Link
お気に入りブログ
ライフログ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
車の中、綺麗な朝焼けで東北が迎えてくれました。
![]() もう大分、涼しくなっているのだろうと思っていたのだけど真夏日。 最初に伺ったのは仮設住宅に入ってる方のお宅。 ![]() 牡鹿半島へ入る前、少し休憩をするため、 石巻市内にある大きなショッピングセンターの駐車場で仮眠をとるのですが 今回は「それならば是非、朝食を食べて行って欲しい」とお邪魔してきたのです。 仮設住宅。。。プレハブの長屋って感じかな〜 家が流されてしまってからいくつもの場所にいくつもの家族が寄り添って生活してきていたので念願のマイホーム。 とても快適とは言えない環境だけど、お母さんもお父さんも明るくて大らかだった。 なんと「ことこと」の支援箱からアマゾンにて品物を送った先のご家庭でした。 またまたご丁寧にお礼の言葉をいただき恐縮。。 炊き込みごはんやらお漬け物やら用意してくださっていて、 朝早くから、ありがとうございました。 次に向かった福貴浦では ![]() ![]() 1階が壊れたままの家で2階で暮らしている人がまだまだいました。 けど、ここでも確実に復興へ向けて準備は進められています。 ![]() これは牡蠣の養殖に使うのだそうです。 綱にホタテの貝を通し、そこに牡蠣の稚貝を植えつけ育てるんだって。 けど、牡蠣が育つには何年もかかる為、すぐには収入にはなりません。 そこで育ちが早い若布の養殖も始めているのだそうです。 で、ここでは小学生の男の子に自転車を♪ ![]() さっそく嬉しそうに乗り回してました。 自転車、他にもありませんか? 中古で良いのです。他にも自転車に乗りたい子達がまだまだいます。 小渕漁港。 ![]() ![]() ![]() のどかな風景ですが 水面が上がってしまっているので土嚢が積まれていたり 漁港のすぐ前に建物にはまだ海水が上がってきてしまうのですね〜 ここは連日、漁師さんやボランティアの人達が働いています。 表浜漁業再生プロジェクト 牡鹿半島。。海に囲まれ、 半島は山で被われていています。 この山から流れる水が牡鹿半島の海にたくさんの栄養を与え、 美味しい海の幸を提供してくれているのですね。 漁師さんの言葉には漁業を営む者としての誇りがあります。 なぜこの海で採れる海産物が美味しいのか。 丁寧に説明をしてくれました。 本当に三陸のわかめ、牡蠣、魚、、、美味しいのです。 「ことこと」でも冬には必ず出していた牡蠣フライは三陸のもの。 早く、美味しい牡蠣フライが食べられますように。 小渕浜や他の仮設も回ってきました。 小物屋さんを開業していたおばさんも 美容院を始めている女性もいました。 まだまだ仕事がない人達もたくさんいます。 お会いしてきた人達は皆、明るかった。 けれど、けっして目を合わせようとしない方達もまだまだいました。 複雑な気持ちになる事もしばしばでした。 けど、毎回参加できなくとも 続けていかないと、、そんな風に思いました。 帰りがけの夕空 ![]() 空が広いって素敵だねぇ〜♪ 今日は一泊して石巻市内の仮設を回っているさちさんと他2名。 もう帰りの車の中かな。。 お疲れさまでした。 これから寒くなってきます。 使わなくなったこたつ、こたつ布団、電気カーペット、ストーブ、土鍋も喜んでもらえそう。 支援が可能な方、よろしくお願いいたします。
by chukita
| 2011-09-19 19:09
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||