Link
お気に入りブログ
ライフログ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
相変わらず続けているのは。。。
酵素 酵母 毎朝、酵素を酵母で割って飲んでます。 この時期だと発酵するのも早いですね〜 液体だけを頂きますが、 酵母は流し用のゴミネットに入れてお風呂に入れてます。 お湯が滑らかになって肌にも優しい感じ。 湿疹のある人が「症状が軽くなる」って言ってました。 まぁ、これは個人差があるとは思いますのが。 酵素は細かく粉砕して、すずのご飯に混ぜたり、 トーストにのせて食べたり、これまた入浴剤にしてみたり。 味噌 。。。ん?これ何ヶ月目に入ったのかしら。。。 ちょっと上澄みにカビが生えてましたが、 中は無事のようです。 空気を含ませてかき混ぜた後は表面に塩をしてカビがこないように手当をしてみましたが、 さて、どうなるでしょう? 舐めてみたら美味しかった♪ どうか無事に育ってくださいませ。 他にはぬか漬けはもちろん欠かせません。 塩麹もね。 レモンが盛りの時期に塩レモンを漬けておこうと思ったら時期を逃してしまったので 代わりにかぼすでやってみようかしら、なんて思ってます。 発酵玄米は水分などの調整をして大分うまく炊けるようになったけど、 ちょっとお休み。ん〜おかず食いなのでなかなか消費できないのね。 他には梅干し、らっきょう。。。色々ありますが、なかなか手が回りませんね〜 発酵。。。なんかいいっす。 色々なサプリメントを試すより、 自分で作った物って何が入っているのか、ちゃんと確認できるしね。
by chukita
| 2012-07-02 14:53
| 日記
|
Trackback
|
Comments(1)
以前にお邪魔したことがあるものです。
味噌作りですが・・塩で蓋をするのは、大きな樽で大量に作る場合は、昔から塩で蓋をします。 ただ、家庭用の量の場合は、塩分過多になる恐れがあります。 昔はなかったラップという便利なものがありますので、ラップしてみてください。その場合、いったん丘の形に成形し、周囲に溝を作り、ラップで覆ったら、ラップの端を押し込み、ピシーッと平にします。 これで空気が入らず、カビも少ししかつきません。 また、そんなにしょっちゅう天地返しは必要ないです。ラップで蓋をしたら、食べるまでの半年はそのままにしています。 http://ginsuisen.exblog.jp/5003117/ ここに写真で説明しておりますので、よければ・・ よけいなおせっかいでのコメント、ごめんなさい。
0
|
ファン申請 |
||