Link
お気に入りブログ
ライフログ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
小豆島の正金醤油さん
![]() ![]() こちらも休日にも関わらず、蔵の中を案内して頂きました。 泉谷さんのおかげとはいえ、 丁寧に案内して頂いて有り難いことです。 ここが入り口 ![]() すでに醤油というか麹というか香りが充満してます。 階段を登って蔵の中へ。 ![]() 柱にはびっしりと発酵に欠かせない酵母が宿んでます。 ![]() そして醤油の中では酵素がしっかりと育っています。 蔵の入り口には余計な菌が入り込まないように塩がしっかりと敷き詰められています。 。。。と! 一番大切な事を聞き忘れてしまったのでしたー 酵母と酵素の違いを身を以て体験している方に直にお聞きしたかったのですが、 この後3度の蔵訪問にも関わらず、すっかり頭から離れてしまってた。。。 まぬけもいいところで残念無念でなりません。 この醤油樽、深さが2メートル以上あるそうです。 休まず使い続ければ130年は大丈夫だとか。 反対に使わなければ3年で朽ちてしまうのだそう。 圧搾には今では機械を使っているそうですが 醤油の発酵の為には昔ながらのやり方を守っている、正金醤油さんは素敵な方でした。 その後に伺ったのは小豆島食品さんが使っているヤマロク醤油さん。 こちらも蔵の中を見せて頂いて それぞれの熟成のさせ方の違いを比べる事が出来て面白かった。 フツフツと呼吸をしているのが目で確認できました。 ちなみに醤油蔵を見学する時には前日から納豆は控えてくださいませ。 醤油の菌に余計な菌が入り込んでしまう事があるそうです。 本日のまかない ![]() ![]() 美味しいものを頂いていたとは言え、 やはり自分ちの炊きたてのご飯と味噌汁というものは 身に染みて美味しいものです。 小海老の佃煮、最高。
by chukita
| 2014-06-18 02:40
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||