Link
お気に入りブログ
ライフログ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
度々、麹を使わせて頂いている生産者さんへお会いしたくて、
ついでに今年作った味噌も持っていって味見をして頂きました。 ドキドキ!合格点を頂いて良かったー これは常備している塩麹と醤油麹。 ![]() 気の良い素敵なおじいちゃん♪ 人柄からも麹の美味しい暖かみが伝わってくる方でした。 今度はもっとゆっくりと、お酒を頂きながらお話を伺いたい方です。 この切り干し大根一袋には 10本近くの大根がぎゅっと詰まってますよ。 ![]() 大根から育てて、 切る作業は機械で行うそうですが、干すのは天日で。 どちらも自分でも食べ、店でも使い、 料理教室では皆さんに使って頂きたくて配ったこともありますので 記憶にある方も〜♪ 綾町には今度は泊まってみなければ! 案内してくださった梶山さん、 ありがとうございました。 と、今度はもっと時間を作ってよろしくお願いいたします。 アグリアートさんの農園でも畑を案内して頂きました。 なんとグレープフルーツまで育ってました! ![]() 美味しいお米を使わせて頂いてます。 私は玄米で頂いて使う度に七分つきにしてますが、 こちらで精米して梱包するにも色々なこだわりがあって、 あぁ、糠を取り除く作業だけじゃないんだなぁ、 一つ一つの作業に丁寧なこだわりを見て感じたことは 出来上がった製品を手に取って 安全で美味しいと感じてもらう為に、こだわりと実直さ、 そして皆さんの作っているという誇りと 当たり前という意識に感謝しなければ〜 松本さんの夢もどんどん広がっているようです♪ 美郷町の宿のお母さんは 「皆さんが癒しにここへ来てくれるけど、働いてる私も疲れるからね、 だから私も渡川へ、森へ入って癒しをもらうのよー」って。 手間ひまかけて育て上げた子牛の農家さんから 少しでも多く買い取って美味しい牛肉を育てるんだと おっしゃてる美味しい牛肉は欧州にも輸出が始まりました。 一本の木を育てるには50年、 そしてその木々が茂る森から栄養が海に流れ 豊かな栄養が海に流れ美味しい海産物を育てる。 田んぼで採れた稲や畑で採れた草木は干して堆肥を育て また地面に返して美味しい土を育てる。 「そんなに毎回撒いたらどんどん地面が高くならないの?」 ならないんだって、 土として1センチの高さになるには100年の歳月がかかるんですって。 肥料の話とか農薬、化学肥料。。。 自然農法やら自然栽培、有機栽培の話など 色々伺ってきましたが、 興味の先はまだまだ尽きず。。。 老若男女、混じり合って元気で素敵な人ばかりでした。 何よりも30代の前向きで楽しい人達の明るい頑張りに乾杯! 。。。と、散々宮崎の自慢話をしておりますが 縁があってのことでして、 日本中にこの様な素敵な場所や人々が まだまだ沢山あるという事を知らなきゃ損だなーと思う訳です。 当たり前だと思っていた物が実はとっても貴重だったりするんですよね〜 ありがたく頂きます。
by chukita
| 2014-09-08 00:57
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||