Link
お気に入りブログ
ライフログ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ぬか床教室をしてから
時たま質問を受けることもあり。。。 夏の間、冷蔵庫で育てていた人は そろそろ室内に出して常温で育ててあげてみてはどうでしょうか? 気温が下がってきてます。 野菜が漬かる時間も大分長くなってますから。 元気な乳酸菌を育てるには、ほんとは常温が一番良いと思うな〜 表面が黒っぽくなってる時には 黒っぽくなってる部分を下の方に埋めてあげるようにかき混ぜると良いと思います。 それでもなんだかなぁ〜と思ったら 卵の殻(薄皮を取り除いて)を砕いて混ぜてみたり、 唐辛子、生姜、実山椒などを混ぜてみてください。 かき混ぜるのを忘れてしまったら、 表面がうっすらと白くなってるかもしれません。 これは産膜酵母菌というものですから、 これも下の方に埋めるようにかき混ぜてあげると良いと思います。 ちょっと硫黄臭くなってきてるなら、 かき混ぜるのを忘れてしまったりしていませんか? 「美味しく育ってね〜」と言いながら、毎日かき混ぜてあげてください。 毎日漬けているものだから、 なんだか水分が多くなってきたときは、 水気を取り除いてあげてください。 表面に窪みを作ってあげると、そこに余計な水分が溜まります。 そして、なんだか量が減ってきた。。。 そんな時には糠を足してあげてください。 漬ける時間も塩加減も 漬ける人の塩梅で決まります。 食べた時に「美味しいな」と思ったら それがその人の味になるわけですからねー 表面は綺麗に平らにならしてあげてくださいね。 ![]() 本日のまかない ![]() こんにゃくの味噌煮。ほうれん草のナムル。厚揚げ煮。カリフラワーのサラダ。 ぬか漬け。長ネギとワカメの味噌汁。 頂いた厚揚げが美味しい〜 見た目だけじゃ分からないのだけれど、 こういうシンプルなものだからこそ、余計に旨さの違いが引き立つ。 近くにこんな商品を作ってる豆腐屋さんがあればなぁ、と思う。 量販店では手に入らない素朴だけど上等な一品です。
by chukita
| 2014-11-07 02:11
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||