
中目黒の「ことこと」と申します。何気ない日々の事です。
by chukita
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
Link
お気に入りブログ
ライフログ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今回は柑橘系で仕込んでます。確か、3.11の前の年くらいから作るようになったので、もう9年くらいになるかも。友達におすそ分けしてもらって初めて飲んだ酵素。その次の朝のお通じの良さに驚いて始めたのがきっかけでした。私の体質には合っているんだと思う。それからずっと自分で色々な野菜や果物で仕込んで朝の寝起きにコップに1センチ注ぎ、ソーダで割って飲み続けています。発酵してシュワっと泡が立ちのぼる瞬間もなんだか好きな理由の一つ。これが楽しくて続けていることもあります。が、寒くなると発酵力が弱くなり時間もかかります。9年もやっていると自分なりの経験値も上がるので寒くなってからは全く発酵してこないなーと思っても、漉して瓶に詰め、静かな状態で何ヶ月も放置しておくとある日突然発酵していることもあります。 。。。体に良いから。流行っているから。世の中には健康や美容に良いと思われるニュースが沢山あります。興味津々でまずは試してみようと思う。けど、その中で自分に合っている事や物をきちんと選ぶことが大事なんだと思います。色々な気づきがあって、だけど厳格になりすぎないように。疲れちゃうからね、反対に。毎日を過ごしていると自然に今、私は何が食べたいのかなーと身体が欲求してくるような気がします ← 今ここ。 本日のまかない 里芋の煮っころがしが美味しいなーと思う季節がやってきました。大根の葉っぱとしめじの魚醤炒め。(鮎の魚醤がお気に入りです)西京漬け焼きが始まりました。切れ端を味見♪ 昨日のまかない 空芯菜の魚醤炒め。レンコンと浸し豆のサラダ。ぬか漬け。万願寺唐辛子と都萬牛の時雨煮。
by chukita
| 2018-10-24 02:35
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
|