Link
お気に入りブログ
ライフログ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ヒューマントラスト有楽町にて 種子法廃止、種苗法の改定、ラウンドアップ(除草剤)規制緩和、そして表記無しのゲノム編集食品流通への動きと、TPPに端を発する急速なグローバル化 により日本の農と食にこれまで以上の危機が押し寄せている。しかし、マスコミはこの現状を正面から報道するこ とはほとんどなく 、日本に暮らすわたしたちの危機感は薄いのが現状である。 テレビなんて視聴率がなければ、こんな話題は流してくれないでしょう。 視聴する側も報道がほとんど無ければ、自ら進んで調べる人などごく一部にしかいないのだと思います。 が、私たちの体の中に入ってくる食べ物の話です。 今は本当に危機的な状況下もしれません。 遺伝子組み換え食品の流通が行われ、今はゲノム編集された食材も流通するようになってきてしまいました。 なぜアレルギーやアトピーがこんなに増えているのか? なぜ基礎疾患を持つ人がこんなに増えているのか? 今の日本では四人に一人が癌になると言われていますが、何故そうなったのか? もちろん原因として工業廃棄物、原発、ストレスなど他にもあります。 が、一番の原因としては直接私たちの体に入ってくる食べ物による時間をかけた被害が一番大きいような気がしてなりません。 そういう私だって作って食べていれば材料はそれほど気にしない一人でした。東北の震災があって、それから自分で色々と調べるようになっていき、ベストではないですが店で使う食材や調味料も変えていきました。だって、味見をする私の体に入ってくるのです。残れば私が食べるのだしね。 食べ物の安全を考えていくと当たり前のように環境や子供たちの未来のこと、薬の話に繋がっていきます。 農薬、除草剤の規制が緩められ、遺伝子組み換え食品は既に流通していて、 今はゲノム編集(新しい遺伝子組み替え)された食品の流通も始まりました。これから「遺伝子組み換え食品ではない」という表示ができなくなり、 ゲノム編集された野菜が有機認定されることになったら、さらに安全な食品を選ぶことが難しくなってくるでしょう。 野菜だけではないのですね、大事なタンパク源である魚や肉の飼料には何が使われているのでしょう。 そんなことばかりを考えている毎日ではないですが、 上手に選択できるようになったかなーと思えるようになるまでは私は10年かかってますよ。で、まだまだこれからも続きます。 できるだけ医者にかからず、薬を飲まず、 安心安全なものを美味しく食べてできる限り元気でいたい。 いや、しかし。。。 食べるもので溢れている世の中に見えるけど、 食糧危機になるかもしれないと言っている自然栽培家の方の言葉が あながち間違えではないような気がしています。 家庭菜園から始めないとなぁ、と思う今日この頃です。
by chukita
| 2021-07-05 20:57
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||