待ちに待った夏休みは行ってしまえばあっという間に終わってしまいました。
あー、楽しかった美味しかった。
ということで23日(火)より営業いたします。
両親が高齢ということもあり、これから暫くは長い日程では出かけられないなーと、
今回は欲張って1週間。
熊本から宮崎を巡ってきました。
いつものように生産者さん巡りをさせていただいたり、
気持ちの良い場所をご案内いただいたりと楽しい旅行になりました。
Instagramにはちょこちょこと挙げてますので、こちらでは食べた美味しいもの編ですか。。
数年前に行った菊池渓谷へ
木々や草木が繁り、豊な水が流れる中を歩くのはとても気持ちが良いのです。身体中が、心が包み込まれるような気がします。またここへ戻ってきたいと思う場所。
こちらは日向を案内して下さった晶子さんの秘密の海辺。初対面とは思えないほど意気投合しながら神社やその周辺の歴史を教えていただきました。ここでは裸足になってしっかりと地のエネルギーを貰います。
旅行へ行く数日前から数十年前に治療した歯が痛み出していました。(夏バテの余韻ですか。。。)まずいなーと思いつつ、当日空港の薬局でお守り代わりの痛み止めを購入。が、気が緩んだのか二日目には見事にほっぺが腫れてしまいまして。。。どうしようかなーと悩みつつ我慢できる痛みではあったので薬は服用せず。移動の車は運転していただいていたので申し訳ないと思いつつ、ひたすら眠り。そして夜もひたすら元気に眠り。。。アルコールは控えめですねー、こんな時には。そして食事は素材からこだわった美味しいものしかほぼ食べていませんでした。だからかなー、数日後には自然に晴れがひき始めて帰る頃にはすっかりといつも通り。最終的にはワインも美味しく飲んでました♪スケジュールはあれこれ楽しくてんこ盛りでしたが、良く寝て、美味しく食べて、心を緩ます。一緒に行ったみなさんにはご心配おかけしてしまいましたが、元気は何よりだと実感してます。
菊池渓谷散策の途中でいただいた「郷乃恵」のお母さんが作ってくれたお弁当調味料から全て自然栽培!そして当たり前だけど美味しい。菊池市内の「sumi」さんで台湾料理水餃子の写真を撮り忘れてしまいました。。。しみじみと温かい味わいです。また行きたい♪飲み物はビールとワイン2杯?菊池案内人、優子さんが愛する寿温泉食堂では昔懐かしい顔つきのオムライスますな屋酒店さんのキッチンスタジオでいただいた「月亭」さんのランチ。新しい店舗に移転予定ということで、ずーっと食べてみたかった月亭さんのお食事が念願叶い、こちらでいただくことができました。予約が入ってから材料を揃えるのに約一週間を費やすのだそうです。全て地のものを使い、時間をかけて醸すものから全てご自分で一から作るのです。体に染み入る美味しさです。ワイン、控えめにグラス半分(笑)2度目の訪問「もっこす」で焼肉。ですが、すごい厚切り〜他にも色々食べました。ホルモンが超美味しかった!レモンサワー一杯。熊本市内へ移動案内を買って出て下さった原田さんの「イル フォルノ ドーロ」熊本店。サマートリュフをたっぷりと使ったピザ!生地もモチっとふわっと絶妙に美味しかった♪そして顔の腫れも大分ひいてきてワイン4杯くらい飲んだかなーハチミツで仕込んだミード、独特な味わいでした。原田さんのナチュールワイン愛は半端ない。熊本からはバスで移動して宮崎へ三時間半かかりますが途中に休憩が2回入り、窓の景色もなかなか良いです。半分寝ていたので疲れませんし。
で、宮崎での夕飯は初美さんが予約しておいてくれた「しみず」江戸前のお蕎麦が楽しめます。ホッとする味。蕎麦がきが美味しかった。これもまた食べたい!小瓶のビールを一本。らんぷ亭も去年に引き続き2度目の訪問。もうこの頃には腫れもすっかり治まり、調子に乗ってワイン4杯くらい?メインディッシュの都萬牛のステーキ。今まで食べた中で一番味の濃い都萬牛だった!やはり個体差ってあるのだなーと食べてお勉強。温泉に入りに行く途中、小林で入った名店は。。。名前を失念でごめんなさい。丁寧に美味しく作られてました。小林は水が美味しいところ。水を何杯もおかわりをする(するする飲めるの!)温泉のお湯も良かった。宮崎市内の「モンシュシュ」お米でお世話になっている宮崎アグリアートの松本さんご夫婦と乾杯♪すっかり顔の腫れもひき、調子に乗ってナチュールワインを次々に(笑)すっかり氣も緩み、お互いの近況をあれこれと交換。もう10年ほどのおつきあいになるなぁ。宮崎の地元の鳥と玉ねぎのグリル。とろんと焼き上がっていて松本さんと一緒に玉ねぎに軍配!他にも綾町でお弁当を買って気持ちの良い場所で食べたりと、歯が痛いという割にはかなりしっかりと食べていました。疲れから出てきた歯痛だったのだとは思うけど、薬も飲まず自然に治って良かった!良かった!そろそろ定期検診もあるので相談してみようとは思うのだけど、食べ物と、環境と睡眠は本当に大事だなと感じる旅でもありました。