Link
お気に入りブログ
ライフログ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日ですが、観てきました。
バレエを初めて観たのは「パリ、オペラ座のエトワール」と言うガラ公演でした。 、、、美しい〜(溜め息) また今度、機会があったら是非観よう!! そして2度目は友達に誘ってもらった シルビィ・ギエムの「ボレロ」 「愛と悲しみのボレロ」と言う映画を観た事がある人はどんな踊りだかすぐに分かるかも。 圧巻でした! 単調な動きが続きます。 が、音楽の抑揚感とギエムの圧倒的な存在感で 心がどんどん高揚してくるのです。 感動したと言うよりは圧倒されたと言った方がいいかも。 「ボレロ」は男性の踊りなんだと勝手に決めつけていたところがあったので、、 本当に観る事ができた幸せを感じられた舞台。 で、今回はロシアの代表的なバレエ団「ボリショイ・バレエ」「マリンスキー・バレエ」(旧、キエフ・バレエ)。 うぅ〜ん、、、初心者な私が言うのはとても失礼かも。 それにまたガラ公演だったし。 「ボリショイ・バレエ」はやはり伝統を重んじるバレエ団。 「マリンスキー・バレエ」は伝統になおかつコンテンポラリーな新しさを感じさせてくれて。 、、、難しいぃ〜 個人的には古いものの中にも新しさを足していく「キエフ・バレエ」の方が 好みでしたが。 難しいですよねぇ〜古き良き、、は大切にしなければならない部分がたくさんあります。 でも、それを消化しつつ新しいものも少しづつ加えて伝承していくと言うやり方。 両方ありだと思いますが。 #
by chukita
| 2007-09-04 00:18
| 日記
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() 築地へ行って、買物を済ませ ホッと一息の朝ご飯です。 ジャムトーストにカフェラッテ。 もちろん!おしゃれなお店ではありません。 が、何故かこんな風にベニヤ板に アインシュタインとチャップリンのポスターが。 そして壁にはノーマン ロックウェルが。 小さなラジカセからはジャズが流れています。 隣に座ったおじいさん(失礼!)に話かけられました。 「たくさん買ったねぇ〜。家で食うのか?」 「いえ、店やってるもんですから」 「そうかぃ、最近の若いもんはダメとなるとすぐに辞めちまうから、、。 商いってのは飽きないって言って毎日続けていく事に意味があるんだよっ!! まぁ、がんばんなさいよー」 、、、はーい、頑張ります!(笑) ![]() ここが場内の入り口。 車も台車も多くて慣れない人は通るのが大変! たまに同行者がいると、たいていここでマゴマゴしてしまいます。 で、同行者がいる時は朝ご飯がお寿司になったり鰻になったりするのです(笑) 私が築地に通いだしてからでも、随分と様子が変わってきてます。 築地移転の話が出てきてからは 場外で閉めるところがたくさん出てきて、そこには寿司屋さんが入る事が多く、 こんなにたくさんあっても需要があるの?とちと疑問。 場内も場外もちょっと活気がなくなってきているのは寂しい事です。 特別な物も安いもの、高級品も今はどこでも手に入りやすくなってます。 それは食料品に限らず、大型店舗やチェーン店が増えたおかげで 「あそこへ行って○○を買ってこないと!」と言う面倒がなくなったから。 でも反対に考えると、「あの街へ行けば○○がある」と言う楽しみも減った訳です。 少し大きな街へ行けば、同じような店がたくさんあって、 なんだかどこへ行っても変わらない。わざわざ出かける楽しみが減っていくのです。 この場所も確かに大きな地震が起きたら一発でNG! でもねぇ、なくなるのは寂しいよ。 周辺の車の渋滞もそりゃ大変だけど、 合理的な方向にばかり目を向けないで 少しくらいの不便があっても、何か良い方法でこの都会のど真ん中にある多いに特色のある 市場を残す方法はないもんだろうかぁ〜 #
by chukita
| 2007-09-03 19:34
| 日記
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() デザートに桃のコンポートを作ってました。 たくさんは作らないのですが、 大体、桃4個に対してワインを2本近く使っています。 そして、その煮たシロップは当然残ってしまうわけでして、、。 ワイン2本分と思うともったいなくて捨てられない、 しかもおいしい! で、当然のごとく「お店の人の役得!」になる訳でして(笑) 写真のはシロップと赤ワイン、ソーダ。 これが仕事の後においしいんですぅ〜。 ソーダを入れない時もあるし、 ソーダとだけで割れば、おいしいジュースにもなる。 そしてシャンパンと割った日にゃ、それはお上品な食前酒になってくれたりするわけです。 、、、実はこのシロップだけ欲しがる人もいたりして、、、 ![]() 今日はうな弁、買ってきました。 おいしかったー♪ ゴーヤはただのおひたしにしてもおいしいですよ! ちょっと塩揉みしてさっと熱湯にくぐらせる。 あとはたっぷりの鰹節をのせて頂けば、立派な副菜になってくれます。 初めて目にして食べた時は 正直言って、目が点になり思わず吹き出しそうになったものですが (何年前だったか、、、) 最近、東京に出回ってるゴーヤは苦みが優しくなってるのかな? それとも口が慣れたせい? 頻繁に食べたくなる野菜のひとつになってます。 #
by chukita
| 2007-09-02 02:26
| 日記
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||